界面活性剤の作用を5つに分けて紹介してみた!

洗剤

今回の記事では、

「界面活性剤の5つの作用」を話していきます。

界面活性剤の5つの作用とか、

聞きたくもないよー!

意外と身近で、簡単だから、

3分だけ聞いておくれ!

なら、3分だけ聞いてみる!

 

界面活性剤とは、専門用語になりますので、

俺はその前に「界面活性剤」の意味が分からん!

という方は、

下記の記事を先に読んで貰えればと思います。

界面活性剤とは、簡単に言うと何なのか?分かりやすく解説してみた!

界面活性剤の作用を5つに分けて紹介してみた!

界面活性剤の作用は、下記の5つになります。

・起泡作用 
・分散作用
・浸透作用
・乳化作用
・洗浄作用

起伏作用

起伏作用とは、泡立ちを良くする作用です。

水と界面活性剤を混ぜると、

非常に泡立ちやすくなり、その泡立ちをキープしようとします。

 

起伏は、「ふんわりと浮く」とイメージすると覚えやすいですよ!

 

ちなみに、弊社の床面自動泡洗浄機に使っている、

アワフルPという洗剤は、

農場の畝(うね)のように、もこもことした泡が出ます。

 

「起伏作用」を理解しやすいと思うので、

是非、下記の動画をワンクリックしてみてください。

分散作用

分散作用とは、粉々に分散させる作用です。

こちらは、ススと水を混ぜた場合がよく例えられます。

 

下記の画像で、

左側がススと水だけを混ぜた時

・右側が界面活性剤を加えた時

になります。

引用元:https://www.kao.com/jp/

もう、一気に変わりますよね。

界面活性剤って、本当に凄いなと感動しました!

浸透作用

水の原理として、分子同士の引き合う力があります。

なので、繊維物を水の中に入れても、染み込みにくいです。

「界面張力」という力が、反発するイメージです。

 

しかし、界面活性剤を使うと、

「浸透作用」が働いて、水に繊維が染み込みます。

なので、洗剤を使う事によって、

繊維物をしっかりと洗えるようになるのです。

乳化作用

こちらは、本来持つ液体の性質を変えて、

混ざらない液体同士が混ざる作用です。

 

例えば、マヨネーズの場合だと、

卵が乳化の役割を果たしています。

 

マヨネーズの原料は、お酢と油です。

この2つがうまく溶け合う為に、卵が使われています。

 

また、水と油は、本来混ざらない液体同士です。

しかし、界面活性剤を使うと、乳化の仕組みで混ざります。

洗浄作用

上記の、様々な作用がしっかりと働き合って、

しっかりと汚れを洗い流す作用です。

界面活性剤の作用は、イノベーションそのもの!

引用元:https://www.hikaritv.net/video/series/Z3JvdXAvMWUwMDAxMw==

界面活性剤は、イノベーション(革新)そのものです!

確かに理解できたけれど、

その決め台詞のセンス微妙!

ちゃんと理由があるから、最後まで聞いておくれ!

界面活性剤は、生活の中で、

ドレッシングやマヨネーズといった食品関係であったり、

シャンプーや石鹸、化粧品といった整髪、コスメ関係など、

本当になくてはならないものです。

 

もはや、「歴史を育ててきた」と言っても、過言ではありません。

ま、勉強にはなりました!

以前、「洗剤で汚れが落ちる3つのメカニズム」

について、記事を書きました。

こちらも、関連記事として載せておきます。

洗剤で汚れが落ちる為の3つのメカニズムを紹介してみた!

 

洗剤
厨房の床清掃を徹底的に効率化!| 自動泡洗浄システム「アワシャー」
タイトルとURLをコピーしました